×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
格闘家、山本kidさんのブログに貼られていたsiryou100さんの映像がひじょうに参考になりました。
昨日のワシの記事で、「大人の男は大丈夫」なんて書きましたが、訂正します。
みんな気を付けて下さい。
原発利権が絡むフランスやロシアなどの国々やIAEAなどの国際機関の発信する情報も気を付けなければならないのかもしれませんね。
低線量の被曝による影響は、忘れた頃にやってきます。
siryou100さんのアップ映像。他にもいろいろと参考になる映像がたくさんアップされてます。
昨日のワシの記事で、「大人の男は大丈夫」なんて書きましたが、訂正します。
みんな気を付けて下さい。
原発利権が絡むフランスやロシアなどの国々やIAEAなどの国際機関の発信する情報も気を付けなければならないのかもしれませんね。
低線量の被曝による影響は、忘れた頃にやってきます。
■■■
siryou100さんのアップ映像。他にもいろいろと参考になる映像がたくさんアップされてます。
■■■
PR
こういうのは描きたくない、書きたくないと思っておるのです。
それでもやはり書こうと思うのは、どうしても納得いかない事があるからです。
政府の対応を見ていても、テレビのコメンテ−ターや学者を見ていても、
「危険をあおってはいけませんよ〜〜〜」みたいな、
非常に強い圧力みたいなのを感じてしまうんです。
またこういう例えを出すと怒られそうですが、
戦果を多めに見積もって、
「日本は負けてませんよ〜〜、危険をあおってはいけませんよ〜〜」
とやっていた戦中末期の大本営のようだなと、最近思ってます。
原子力政策の安全を図る保安院。
東電は、そりゃあ、言い逃れできない罪人でございます。
しかし、保安院というのは原発の安全を国民に代わって監視する国の機関でござぁーすよねぇ。アイツらの罪は相当なもんだと思うのですが、保安委員長ってヤツは一度も国民の前に姿を現さない。謝罪もない(税金でワシの何(十?)倍ももらってんのに)。
こんなときは「さぁーせんしたぁ!!ウチらの管理不行き届きで、国民の皆様に大変でっけぇご迷惑おかけしやした!!!」
ぐらい、言って欲しいもんです。
ぜぇーんぶ、責任を東電に押し付ける腹づもりなんでしょ。
まったく、卑怯千万。
保安院も万死に値します。
※4/27追記。
存在感がいまいちないので無視してましたが、
原子力安全委員会も同罪ですよ、もちろん。
ここの委員長は「総理、原発は構造上爆発しません!」と発言し、その日のうちに爆発してしまったという笑えない「すべらない話」を持っている。
まあ、前置きが長くなってもしょうがないので(すでに長いですが)、本題です。それと、あらかじめ断っておきますが、震災で被害に遭われた方々や福島原発で避難を余儀なくされている方々、大変な悲しみや理不尽を突きつけられておるかと思います。しかし、ワシの記事では自分の目から見える範囲で感じていることを書いております。「そんなもん、甘っちょろいわ!」と思われるかもわかりませんが、ワシにとっての心配事を綴らせていただきますので、ご了承ください。
あと、また今日も長いです。
先週の産経でこんな記事を見つけました。
「女性の母乳から放射性ヨウ素…千葉県柏市」
ワシはその柏市に住んでおりまして、近所には弟夫婦も住んでます。
その嫁さんが妊婦なもんで、気にしてました。
まあ、母乳を提供したお母さんたちはたったの9人ですので何とも言えませんが、福島や宮城などのお母さんたちは放射性物質が検出されないのに、原発から200キロ近い距離にいる柏のお母さんの乳から出て来たのが非常にショッキングでした。
それに、ワシんちからチャリで15分ほどのところに東大のキャンパスがあるんですが、そこで測っている空間放射線量も水戸(原発から約130キロ)よりも3倍ほど多く、※4/27追記。柏市北部の放射線量は福島県いわき市と同等か少し上、南相馬市より少し下ぐらい。
「なんで?」
と思っておりました。
まあ、当然政府は「調査するが、直ちに健康に害はない」といつもの「大丈夫で〜す、ご心配なく!」対応でしたが。(母乳の件)
まあ、世の中、あまり危険をあおるのは良くないという風潮ですが、
しかし「想定外」は、もう許されませんよ。
最大限に危険を想定しなければなりません。
学者の中には、「米ソが核開発競争をしていた1950年代60年代の核実験の影響で、東京の放射線量(ストロンチウムなど)は平時の70倍だったから、騒ぐ必要ないです」とか言ってる人がいましたが、その後の国民の健康被害を調査した結果で言ってるのでしょうかね?ひじょうに疑わしいです(実際は健康被害があったかもしれない)。
まあ、子供っぽいことかもしれませんが、
政府の高官、保安院のトップたち、東電のトップたち、あと心配ないとか言う学者やコメンテーターなど、
彼らの息子や孫たちを福島の避難所などに住まわせなさい。
問題ないんでしょ?
そこで採れる野菜なども子供や孫たちに食べさせなさい。
問題ないんでしょ?
日本国民は、年間20ミリシーベルトまで大丈夫って言うのだから、息子や孫たちもきっと平気でしょう。ぜひ、やってみて下さい!
そうしたら少しは説得力がでます。
迫力も違いますしね!
そもそも放射線の健康被害は、自然にかかった疾患なのか被曝によるものなのかは中々わからんそうです。10万人に対し何人の人が癌になったかというような確率でしか放射線の被害ははかれないのだそうで。
※詳しくは武田邦彦さんのHPで。(「よしんど」さんのブログから)
つまり、5年後10年後に放射線によって癌になったとしてもそれを証明できないわけです。国がワシらや息子たちに賠償をすることも、責任を認めさせることすらできないでしょう。
せめて自分たちの身は自分たちの手で・・。
マスクを付け、食べ物には気をつけて下さい(風評被害よりも子供たちの健康が優先です)。
とにかく、大人の男は大丈夫。
じいちゃんばあちゃんもいいでしょう。
子供たちや妊婦さん、これから子供を作る女性たち。
その人たちを守りましょう。
ワシらは子供たちの未来を暗くしてしまいました。
今回は動画にしました。どうしても朝崎郁恵さんの「おぼくり〜ええうみ」をBGMにしたかったからです。悲しい旋律ですが、詞は、家族愛や男女の愛など日常が歌われています。著作権問題はまったくクリアしてないので、いずれ削除されるか、怒られるか、訴えられるでしょう。5分20秒、動画はあまり動きがないので退屈かもしれません。
それでもやはり書こうと思うのは、どうしても納得いかない事があるからです。
政府の対応を見ていても、テレビのコメンテ−ターや学者を見ていても、
「危険をあおってはいけませんよ〜〜〜」みたいな、
非常に強い圧力みたいなのを感じてしまうんです。
またこういう例えを出すと怒られそうですが、
戦果を多めに見積もって、
「日本は負けてませんよ〜〜、危険をあおってはいけませんよ〜〜」
とやっていた戦中末期の大本営のようだなと、最近思ってます。
原子力政策の安全を図る保安院。
東電は、そりゃあ、言い逃れできない罪人でございます。
しかし、保安院というのは原発の安全を国民に代わって監視する国の機関でござぁーすよねぇ。アイツらの罪は相当なもんだと思うのですが、保安委員長ってヤツは一度も国民の前に姿を現さない。謝罪もない(税金でワシの何(十?)倍ももらってんのに)。
こんなときは「さぁーせんしたぁ!!ウチらの管理不行き届きで、国民の皆様に大変でっけぇご迷惑おかけしやした!!!」
ぐらい、言って欲しいもんです。
ぜぇーんぶ、責任を東電に押し付ける腹づもりなんでしょ。
まったく、卑怯千万。
保安院も万死に値します。
※4/27追記。
存在感がいまいちないので無視してましたが、
原子力安全委員会も同罪ですよ、もちろん。
ここの委員長は「総理、原発は構造上爆発しません!」と発言し、その日のうちに爆発してしまったという笑えない「すべらない話」を持っている。
まあ、前置きが長くなってもしょうがないので(すでに長いですが)、本題です。それと、あらかじめ断っておきますが、震災で被害に遭われた方々や福島原発で避難を余儀なくされている方々、大変な悲しみや理不尽を突きつけられておるかと思います。しかし、ワシの記事では自分の目から見える範囲で感じていることを書いております。「そんなもん、甘っちょろいわ!」と思われるかもわかりませんが、ワシにとっての心配事を綴らせていただきますので、ご了承ください。
あと、また今日も長いです。
先週の産経でこんな記事を見つけました。
「女性の母乳から放射性ヨウ素…千葉県柏市」
ワシはその柏市に住んでおりまして、近所には弟夫婦も住んでます。
その嫁さんが妊婦なもんで、気にしてました。
まあ、母乳を提供したお母さんたちはたったの9人ですので何とも言えませんが、福島や宮城などのお母さんたちは放射性物質が検出されないのに、原発から200キロ近い距離にいる柏のお母さんの乳から出て来たのが非常にショッキングでした。
それに、ワシんちからチャリで15分ほどのところに東大のキャンパスがあるんですが、そこで測っている空間放射線量も水戸(原発から約130キロ)よりも3倍ほど多く、※4/27追記。柏市北部の放射線量は福島県いわき市と同等か少し上、南相馬市より少し下ぐらい。
「なんで?」
と思っておりました。
まあ、当然政府は「調査するが、直ちに健康に害はない」といつもの「大丈夫で〜す、ご心配なく!」対応でしたが。(母乳の件)
まあ、世の中、あまり危険をあおるのは良くないという風潮ですが、
しかし「想定外」は、もう許されませんよ。
最大限に危険を想定しなければなりません。
学者の中には、「米ソが核開発競争をしていた1950年代60年代の核実験の影響で、東京の放射線量(ストロンチウムなど)は平時の70倍だったから、騒ぐ必要ないです」とか言ってる人がいましたが、その後の国民の健康被害を調査した結果で言ってるのでしょうかね?ひじょうに疑わしいです(実際は健康被害があったかもしれない)。
まあ、子供っぽいことかもしれませんが、
政府の高官、保安院のトップたち、東電のトップたち、あと心配ないとか言う学者やコメンテーターなど、
彼らの息子や孫たちを福島の避難所などに住まわせなさい。
問題ないんでしょ?
そこで採れる野菜なども子供や孫たちに食べさせなさい。
問題ないんでしょ?
日本国民は、年間20ミリシーベルトまで大丈夫って言うのだから、息子や孫たちもきっと平気でしょう。ぜひ、やってみて下さい!
そうしたら少しは説得力がでます。
迫力も違いますしね!
そもそも放射線の健康被害は、自然にかかった疾患なのか被曝によるものなのかは中々わからんそうです。10万人に対し何人の人が癌になったかというような確率でしか放射線の被害ははかれないのだそうで。
※詳しくは武田邦彦さんのHPで。(「よしんど」さんのブログから)
つまり、5年後10年後に放射線によって癌になったとしてもそれを証明できないわけです。国がワシらや息子たちに賠償をすることも、責任を認めさせることすらできないでしょう。
せめて自分たちの身は自分たちの手で・・。
マスクを付け、食べ物には気をつけて下さい(風評被害よりも子供たちの健康が優先です)。
とにかく、大人の男は大丈夫。
じいちゃんばあちゃんもいいでしょう。
子供たちや妊婦さん、これから子供を作る女性たち。
その人たちを守りましょう。
ワシらは子供たちの未来を暗くしてしまいました。
■■■
今回は動画にしました。どうしても朝崎郁恵さんの「おぼくり〜ええうみ」をBGMにしたかったからです。悲しい旋律ですが、詞は、家族愛や男女の愛など日常が歌われています。著作権問題はまったくクリアしてないので、いずれ削除されるか、怒られるか、訴えられるでしょう。5分20秒、動画はあまり動きがないので退屈かもしれません。
■■■
昨晩、息子たちと志村けんの「バカ殿」を観てました。
まあ、バカ殿といえばお色気コーナーみたいのが恒例でありまして、
今回もまたそんなコーナーがあるわけです。
5人の女性の中から、タカアンドトシと殿があみだくじで選んだ女性とチークダンスを踊るという企画です。
5人の女性はそれぞれ色分けされたステージに乗っており、身体は黒い布に包まれて、どんな服装かわからない仕掛けです。
そして左から、カワイイ、ばあちゃん、カワイイ、ふくよか(デブ)、カワイイの順で並んでます。
ワシ「おお、ええのう、ええのう、盛り上がって来たのう!」
長男「・・おれ、オレンジの娘が可愛いと思う・・」
ワシ「おお!お前、奇遇だのう!ワシもオレンジの娘がいいと思ってたんだ!か〜わいいもんなぁ!」
長男「てへへ・・」
次男「ねえ!ねえ!父ちゃん!父ちゃん!男はさー、女が好きなんだよねー!!」
ワシ「おお!息子よ、男は女が大好きなんだ!お前も男としての一歩を踏み出したか!よしよし」
次男「てへへ・・」
オレンジの娘はナースのコスプレ
ワシ「え〜〜〜の〜〜〜〜〜」
しかし、真ん中の娘はビキニでした。
ワシ「か〜〜〜!やっぱりこっち!ワシ、やっぱりこっちがいい!!!!」
男という物は、こういう生き物なのです。
バカなんですね。
それにしても、バカ殿のエロコーナーはスケールダウンしましたな。
昔はオッパイ丸出しだったのに・・・・・。
志村うしろー!!

まあ、バカ殿といえばお色気コーナーみたいのが恒例でありまして、
今回もまたそんなコーナーがあるわけです。
5人の女性の中から、タカアンドトシと殿があみだくじで選んだ女性とチークダンスを踊るという企画です。
5人の女性はそれぞれ色分けされたステージに乗っており、身体は黒い布に包まれて、どんな服装かわからない仕掛けです。
そして左から、カワイイ、ばあちゃん、カワイイ、ふくよか(デブ)、カワイイの順で並んでます。
ワシ「おお、ええのう、ええのう、盛り上がって来たのう!」
長男「・・おれ、オレンジの娘が可愛いと思う・・」
ワシ「おお!お前、奇遇だのう!ワシもオレンジの娘がいいと思ってたんだ!か〜わいいもんなぁ!」
長男「てへへ・・」
次男「ねえ!ねえ!父ちゃん!父ちゃん!男はさー、女が好きなんだよねー!!」
ワシ「おお!息子よ、男は女が大好きなんだ!お前も男としての一歩を踏み出したか!よしよし」
次男「てへへ・・」
オレンジの娘はナースのコスプレ
ワシ「え〜〜〜の〜〜〜〜〜」
しかし、真ん中の娘はビキニでした。
ワシ「か〜〜〜!やっぱりこっち!ワシ、やっぱりこっちがいい!!!!」
男という物は、こういう生き物なのです。
バカなんですね。
それにしても、バカ殿のエロコーナーはスケールダウンしましたな。
昔はオッパイ丸出しだったのに・・・・・。
■■■
志村うしろー!!
■■■
というわけで・・。
今日は長いです。
なにせ暇なもんですからねワシ。
くだらない話にちょっとだけお付き合いいただきますよ。
さて、4月に入って、ワシが住む松葉町もいろいろと元に戻ってきました。
例えば・・
1. 映画館:駅前のムービックスが4月から復活!先日さっそく「ザ・ファイター」観てきました!
2. 食料:松葉町の食料庫「マルエツ」にて震災後に消えた牛乳、ヨーグルト、カップ麺、お菓子が復活!
3. 納豆:松葉町の食料庫「マルエツ」にて消えていた納豆、しかもワシが大好きな「くめ納豆」が一人一パックという条件付きながら復活!
4. スコット君:隣町(利根川を挟んでお向かいの守谷市)にお住まいのスコット君が避難先の大阪から帰還!しかも女の子連れてくるし、何じゃそりゃ!
etc.
スコット君が連れて来た「ミナミちゃん」。お父さんが日本人でお母さんが台湾人、台北の大学に通う学生さんです。本当に良い子でしたよ!歌も上手!

とまあ、4月に入って以前の生活が戻りつつありますな。
戻ってないのは、
1. 水:松葉町の食料庫「マルエツ」では手に入らない。
2. 余震:たまにでけーのが来る。
上2つは困ってます。
ただ水に関しては、コンビニで手に入ることもありますし、大阪に住む伯母からも送っていただいたので、何とかなりますが。
余震は嫌ですね。
もちろん、北茨城や福島に比べれば大したことないんですが、先日松葉町の食料庫「マルエツ」に息子2人でおりました所、余震が。
ちょっと大きかったんですね。
軽く悲鳴が起こる中、大きめの通路へ移動。
天井が落ちてくるのが怖いので上空を警戒しながら待機。
途中、息子の同級生のお母さんがワシらの脇を小走りに駆け抜ける。
「あら、こんばんわ」
「これはどうも」
こんな時でも挨拶を忘れない律儀な日本人です。
結局、揺れはヤバい域にまでは発展せず、棚から物が落ちる程度で済みましたが、マルエツの店員は「やられたよ」とつぶやきながら割れた高そうなワインを掃除してました。お気の毒に。
最近はこの位の余震が毎日のようにあるので、ワシもワシの女房も地震酔いが復活しました。嫌ですね。

そんでもって4月7日の夜に起きた仙台の大余震の翌日は長男の入学式。
昇降口で上級生から名札を付けてもらう長男。
ふと皆の足下を見るワシ。
「!?」
・・よく見りゃ親は皆スリッパを履いてんな・・。
「ん、んなもん、持ってねーよ!!」
恥ずかしさを紛らわせるため、逆切れしながら
ワシは靴下のまんま式場となる体育館へ。
もちろん、足は冷たいです。
しかし、ワシには今日、この入学式と言う息子の晴れ舞台において、やらなければならない大仕事があるのです。足が冷たいとかどうでもいいんです。
時を戻す事24時間前・・
facebookにワシの友人が書き込んでました。
「息子の入学式で国歌斉唱がありました。皆さんお恥ずかしいのか、何らかの信念がおありなのか、当然私の声だけが一角に響き渡り・・・心をこめて、ご時世柄多少の悲しみを含んで歌いきりました(要約:ワシ)」
ワシ「お〜〜〜〜、立派じゃのう!・・しかし、ワシだって!!」
そしてコメントを残しました。
「ワシも明日歌ってきます!」
しばらくすると返信が。
「すずめさん!伝説を残して下さい!!!」
「で、伝説ですか・・」
・・ハードルは最上段に引き上げられたのです・・・
そして、入学式。
ついに来ました。
「国歌斉唱!皆さん、ご起立ください!」
ドクン、ドクン、ドクン、ドクン、ドクン、
心の声「で、伝説を作るぜ〜〜〜・・・今だ!!!」
「き、き〜〜〜み〜〜〜が〜〜〜あ〜〜〜よ、よ〜〜〜〜〜わ〜〜〜・・」
心の声「なんじゃそりゃあ???ちょっと待てーーい!!」
心の声(弱)「・・・は、・・はい?」
心の声(強)「声!・・声が小せーよ!!」
心の声(弱)「・・・いや、だって、ワシこれ位の声が丁度いいかなぁーって・・」
心の声(強)「んなわけねーだろ!!伝説作るんじゃねーのか?」
心の声(弱)「い、いや、それにワシ、見た目でよく右翼と間違えられるじゃないですか・・長男が右翼の息子とかイジメられるじゃないですか・・・」
心の声(強)「んなもん関係ねー!!この卑怯もんがぁ!!!」
心の声(弱)「関係ないってどういうことですか?いじめられたら責任取ってくれるんですか?」
心の声(強)「逆切れか?この野郎!いいから早くでかい声で歌え!!」
2011年4月8日は、屈辱の日として我が心に刻まれるであろう。
リベンジは3年後、次男の入学式だ!!

「皆さん、ご着席ください」
ガタガタ、、
ワシの、ワシの入学式は終わったぁ・・・・・・。
「あ〜あ・・・・・足、冷てぇな・・・・」
もちろん、長男の入学式は無事に終わりました。
緊張の糸が解けたんでしょう、
「俺は一年生だぞーー!!」
とか言って桜並木の下、異常なテンションで壊れ始めてます。
そしてその後、ワシはその友人に結果を未だに報告してません。(まあ、この記事が報告となる訳ですが)
まあ、何はともあれ記念撮影を「パシャ!」

今日は長いです。
なにせ暇なもんですからねワシ。
くだらない話にちょっとだけお付き合いいただきますよ。
さて、4月に入って、ワシが住む松葉町もいろいろと元に戻ってきました。
例えば・・
1. 映画館:駅前のムービックスが4月から復活!先日さっそく「ザ・ファイター」観てきました!
2. 食料:松葉町の食料庫「マルエツ」にて震災後に消えた牛乳、ヨーグルト、カップ麺、お菓子が復活!
3. 納豆:松葉町の食料庫「マルエツ」にて消えていた納豆、しかもワシが大好きな「くめ納豆」が一人一パックという条件付きながら復活!
4. スコット君:隣町(利根川を挟んでお向かいの守谷市)にお住まいのスコット君が避難先の大阪から帰還!しかも女の子連れてくるし、何じゃそりゃ!
etc.
■■■
スコット君が連れて来た「ミナミちゃん」。お父さんが日本人でお母さんが台湾人、台北の大学に通う学生さんです。本当に良い子でしたよ!歌も上手!
■■■
とまあ、4月に入って以前の生活が戻りつつありますな。
戻ってないのは、
1. 水:松葉町の食料庫「マルエツ」では手に入らない。
2. 余震:たまにでけーのが来る。
上2つは困ってます。
ただ水に関しては、コンビニで手に入ることもありますし、大阪に住む伯母からも送っていただいたので、何とかなりますが。
余震は嫌ですね。
もちろん、北茨城や福島に比べれば大したことないんですが、先日松葉町の食料庫「マルエツ」に息子2人でおりました所、余震が。
ちょっと大きかったんですね。
軽く悲鳴が起こる中、大きめの通路へ移動。
天井が落ちてくるのが怖いので上空を警戒しながら待機。
途中、息子の同級生のお母さんがワシらの脇を小走りに駆け抜ける。
「あら、こんばんわ」
「これはどうも」
こんな時でも挨拶を忘れない律儀な日本人です。
結局、揺れはヤバい域にまでは発展せず、棚から物が落ちる程度で済みましたが、マルエツの店員は「やられたよ」とつぶやきながら割れた高そうなワインを掃除してました。お気の毒に。
最近はこの位の余震が毎日のようにあるので、ワシもワシの女房も地震酔いが復活しました。嫌ですね。
■■■
■■■
そんでもって4月7日の夜に起きた仙台の大余震の翌日は長男の入学式。
昇降口で上級生から名札を付けてもらう長男。
ふと皆の足下を見るワシ。
「!?」
・・よく見りゃ親は皆スリッパを履いてんな・・。
「ん、んなもん、持ってねーよ!!」
恥ずかしさを紛らわせるため、逆切れしながら
ワシは靴下のまんま式場となる体育館へ。
もちろん、足は冷たいです。
しかし、ワシには今日、この入学式と言う息子の晴れ舞台において、やらなければならない大仕事があるのです。足が冷たいとかどうでもいいんです。
時を戻す事24時間前・・
facebookにワシの友人が書き込んでました。
「息子の入学式で国歌斉唱がありました。皆さんお恥ずかしいのか、何らかの信念がおありなのか、当然私の声だけが一角に響き渡り・・・心をこめて、ご時世柄多少の悲しみを含んで歌いきりました(要約:ワシ)」
ワシ「お〜〜〜〜、立派じゃのう!・・しかし、ワシだって!!」
そしてコメントを残しました。
「ワシも明日歌ってきます!」
しばらくすると返信が。
「すずめさん!伝説を残して下さい!!!」
「で、伝説ですか・・」
・・ハードルは最上段に引き上げられたのです・・・
そして、入学式。
ついに来ました。
「国歌斉唱!皆さん、ご起立ください!」
ドクン、ドクン、ドクン、ドクン、ドクン、
心の声「で、伝説を作るぜ〜〜〜・・・今だ!!!」
「き、き〜〜〜み〜〜〜が〜〜〜あ〜〜〜よ、よ〜〜〜〜〜わ〜〜〜・・」
心の声「なんじゃそりゃあ???ちょっと待てーーい!!」
心の声(弱)「・・・は、・・はい?」
心の声(強)「声!・・声が小せーよ!!」
心の声(弱)「・・・いや、だって、ワシこれ位の声が丁度いいかなぁーって・・」
心の声(強)「んなわけねーだろ!!伝説作るんじゃねーのか?」
心の声(弱)「い、いや、それにワシ、見た目でよく右翼と間違えられるじゃないですか・・長男が右翼の息子とかイジメられるじゃないですか・・・」
心の声(強)「んなもん関係ねー!!この卑怯もんがぁ!!!」
心の声(弱)「関係ないってどういうことですか?いじめられたら責任取ってくれるんですか?」
心の声(強)「逆切れか?この野郎!いいから早くでかい声で歌え!!」
■■■
2011年4月8日は、屈辱の日として我が心に刻まれるであろう。
リベンジは3年後、次男の入学式だ!!
■■■
「皆さん、ご着席ください」
ガタガタ、、
ワシの、ワシの入学式は終わったぁ・・・・・・。
「あ〜あ・・・・・足、冷てぇな・・・・」
もちろん、長男の入学式は無事に終わりました。
緊張の糸が解けたんでしょう、
「俺は一年生だぞーー!!」
とか言って桜並木の下、異常なテンションで壊れ始めてます。
そしてその後、ワシはその友人に結果を未だに報告してません。(まあ、この記事が報告となる訳ですが)
■■■
まあ、何はともあれ記念撮影を「パシャ!」
■■■
ワシ、まだ怒ってますよ。
「何が?」って、放射能の話です。
最初の水素爆発が起こって大量の放射性物質がまき散らされ早ひと月。
今頃、20キロ圏外でも放射線量が高い地域である福島県の葛尾村、浪江町、飯舘村と、川俣町の一部それに南相馬市の一部の住民に避難しろと・・バカ政府が言い出しました。しかも「1ヶ月後までに、どうぞゆっくりと避難して下さいね」みたいな感じで。
もう、3月12日から1ヶ月経ってる時点で場所によっては相当被曝しているでしょう。
被曝量は積算なんだから、一日でも早く放射線の影響がない地域に移さないとダメですよ。
それにしても何だ?1ヶ月後までにって。
「慌てなくていいんですよ!もう、どうせ皆さん結構被曝してますから!」
ってことなんでしょうか?
それ以外の20〜30キロ圏内は引き続き「自主避難」を促すそうです。
・・・自主避難って言うのは
「ここに残ってもいいですし、避難してもいいですよ!皆さん、ご自分の判断で!放射性物質はそこそこあるんで、自己責任でお願いしますね!」
ってことですかな。
保安院は今日、事故評価をチェルノブイリと同等のレベル7に引き上げました。
1ヶ月もかかってます。
相変わらず遅いですな。
みなさんはチェルノブイリ、憶えてますか?
ワシは中学生でした。
世界中の人が「放射能がぁ!放射能がぁ!」と騒いでいましたね。
日本でも放射性物質が含んだ雨が降ってくる!とか慌ててましたし。
「あれ浴びると禿げるらしいぜ・・」
とか、噂になってました。
そのチェルノブイリと同等の原発がウチから195キロのところにあるなんて・・(当然すぐ近くにいる人たちもおりますけど)
32日前まで考えられんことでした。
とにかく、ここまでの事態を引き起こしたのは明らかに「人」
そして、この事態を収拾するのも「人」
政府、原子力安全・保安院、東電。
特にこれらのトップに立つ人たちは、責任重大です。
そして、その中でも現在の政権を選んでしまったのは我々自身です。
「痛恨の極み」では、済まなかったですな。
「すずめ劇場」
自分で描いておいてなんですが、笑えません。

「何が?」って、放射能の話です。
最初の水素爆発が起こって大量の放射性物質がまき散らされ早ひと月。
今頃、20キロ圏外でも放射線量が高い地域である福島県の葛尾村、浪江町、飯舘村と、川俣町の一部それに南相馬市の一部の住民に避難しろと・・バカ政府が言い出しました。しかも「1ヶ月後までに、どうぞゆっくりと避難して下さいね」みたいな感じで。
もう、3月12日から1ヶ月経ってる時点で場所によっては相当被曝しているでしょう。
被曝量は積算なんだから、一日でも早く放射線の影響がない地域に移さないとダメですよ。
それにしても何だ?1ヶ月後までにって。
「慌てなくていいんですよ!もう、どうせ皆さん結構被曝してますから!」
ってことなんでしょうか?
それ以外の20〜30キロ圏内は引き続き「自主避難」を促すそうです。
・・・自主避難って言うのは
「ここに残ってもいいですし、避難してもいいですよ!皆さん、ご自分の判断で!放射性物質はそこそこあるんで、自己責任でお願いしますね!」
ってことですかな。
保安院は今日、事故評価をチェルノブイリと同等のレベル7に引き上げました。
1ヶ月もかかってます。
相変わらず遅いですな。
みなさんはチェルノブイリ、憶えてますか?
ワシは中学生でした。
世界中の人が「放射能がぁ!放射能がぁ!」と騒いでいましたね。
日本でも放射性物質が含んだ雨が降ってくる!とか慌ててましたし。
「あれ浴びると禿げるらしいぜ・・」
とか、噂になってました。
そのチェルノブイリと同等の原発がウチから195キロのところにあるなんて・・(当然すぐ近くにいる人たちもおりますけど)
32日前まで考えられんことでした。
とにかく、ここまでの事態を引き起こしたのは明らかに「人」
そして、この事態を収拾するのも「人」
政府、原子力安全・保安院、東電。
特にこれらのトップに立つ人たちは、責任重大です。
そして、その中でも現在の政権を選んでしまったのは我々自身です。
「痛恨の極み」では、済まなかったですな。
■■■
「すずめ劇場」
自分で描いておいてなんですが、笑えません。
■■■
4月5日。
福島第一原発は未だ予断を許さず・・・。
何を信じたら良いのでしょうか?
少なくとも政府が発表するもの、
東電が公開する状況、
国民は信用していないことと思います。
「何か」に配慮しているのではないか?
「何か」を守ろうとしているのではないか?
「何か」の保身のためにワシらは犠牲になるのではないか?
疑心暗鬼になっているのはワシだけなんでしょうか。
原発の状況が好転しない中、ワシは色々と考えてしまいます。
先月、千葉県八千代市の浄水場と松戸市や流山市、そして柏市などに上水道を供給している北千葉浄水場で放射性ヨウ素が300ベクレル/1㎏(大人が飲めない基準)以上を検出していました。公表されたのは数日後・・・・・。
もう飲んでるわ!!
政府やマスコミは「大丈夫、すぐには健康に影響はない」
じゃあ、なんのための基準なんですか?
気象庁が震災直後からおこなっている放射性物質の飛散予測。
国民には知らせず。
ワシらはドイツやノルウェーが日本の気象庁のデータを元に作ったシミュレーションを見て情報を得ています。
「すぐには健康に影響はない」
政府は少なくとも、ワシらや子供たちの将来の健康を軽視しているようです。
何かを勘違いしているのでしょうか?
パニックを起こさないためには、正確な情報を速やかに公開することです。
そして、国民がその情報を元に自分で判断し、行動をとれるようにするべきなんです。
国民をバカにしているのでしょうか。
そのくせ、原発から20〜30キロ以内の住民に「自主避難」を勧めるって、単なる政府の責任回避としかとれません。
この途方もない被害は、誰がどう責任を取るつもりなのでしょうか。
10年、20年以上も続く話です。
政府や東電、保安院など責任者の顔を決して忘れてはいけません。
「仇」となるやもしれん顔だからです。
ワシらは決して目を離してはいけません。
注意深く、慎重に情報を見極め、自分や家族の身を守ることです。
これは、決して大げさな話ではないのです。
ワシらが子供の頃に思い描いた未来はこんなんだったっけ?子供たちに大きなツケを払わすことになるのか!

福島第一原発は未だ予断を許さず・・・。
何を信じたら良いのでしょうか?
少なくとも政府が発表するもの、
東電が公開する状況、
国民は信用していないことと思います。
「何か」に配慮しているのではないか?
「何か」を守ろうとしているのではないか?
「何か」の保身のためにワシらは犠牲になるのではないか?
疑心暗鬼になっているのはワシだけなんでしょうか。
原発の状況が好転しない中、ワシは色々と考えてしまいます。
先月、千葉県八千代市の浄水場と松戸市や流山市、そして柏市などに上水道を供給している北千葉浄水場で放射性ヨウ素が300ベクレル/1㎏(大人が飲めない基準)以上を検出していました。公表されたのは数日後・・・・・。
もう飲んでるわ!!
政府やマスコミは「大丈夫、すぐには健康に影響はない」
じゃあ、なんのための基準なんですか?
気象庁が震災直後からおこなっている放射性物質の飛散予測。
国民には知らせず。
ワシらはドイツやノルウェーが日本の気象庁のデータを元に作ったシミュレーションを見て情報を得ています。
「すぐには健康に影響はない」
政府は少なくとも、ワシらや子供たちの将来の健康を軽視しているようです。
何かを勘違いしているのでしょうか?
パニックを起こさないためには、正確な情報を速やかに公開することです。
そして、国民がその情報を元に自分で判断し、行動をとれるようにするべきなんです。
国民をバカにしているのでしょうか。
そのくせ、原発から20〜30キロ以内の住民に「自主避難」を勧めるって、単なる政府の責任回避としかとれません。
この途方もない被害は、誰がどう責任を取るつもりなのでしょうか。
10年、20年以上も続く話です。
政府や東電、保安院など責任者の顔を決して忘れてはいけません。
「仇」となるやもしれん顔だからです。
ワシらは決して目を離してはいけません。
注意深く、慎重に情報を見極め、自分や家族の身を守ることです。
これは、決して大げさな話ではないのです。
■■■
ワシらが子供の頃に思い描いた未来はこんなんだったっけ?子供たちに大きなツケを払わすことになるのか!
■■■
春のセンバツも東海大相模が11年ぶりの優勝を決めて、今年も終わりました。
なんて言いながらも、ワシは特に野球を見るのが好きだというわけではないのですが、震災関連の情報を見ながらボーっと高校野球を眺めていると、次男が興味を示したようです。
「よし、父ちゃん!!野球やろうぜ!!!」
そう言うと次男はプラスチックのバットとフニャフニャのボールを持ってきました。
「よし、投げて!おり打つから!」
バットを構える次男。
そのとき始めて気づきましたが、こいつは普段思いっきり右利きなのに左打ちの構えです。
まあ、いっか、とボールを投げます。
「カキーーーーン!」
「おお・・」
もう一度投げても
「カキーーーーン!」
構えも様になってるし、なかなか良く当たる。
「こいつ、、実は才能あるのでは・・」
と瞬間的に親バカモードへ移行。
上手くボールを打つことが出来てご満悦の次男です。
・・と言うよりも何か興奮してるぞ、こいつ。
ブォン!ブォン!と音をたてメチャクチャに素振りをはじめる次男。その目は血走ってます。
ワシ「おい、おい、落ち着け」
次男「はい、次!」
ワシ「わ、わかったよ・・」
投げるワシ。
「カキーーーーン!」
次男「はい、次!急いで!」
再び投げるワシ。
あ、ちょっと投球が乱れた・・。
ブウォン!!!
フルスイングの次男。
今回は空振りです。
ワシ「わ、悪ぃ悪ぃ」
ブォン!ブォン!ブォン!
次男は無言でフルスイングの素振りを何度も何度もやってます。目が血走りながら。
次男「はい!次!次!次ぃ〜!!」
・・・・・・・こ、怖ぇ〜〜よ・・。
「次、次ぃ!」狂ったように素振りを続ける次男。こいつの未来に高校球児よりも家庭で暴れる不良(ワル)の姿を見た・・。

なんて言いながらも、ワシは特に野球を見るのが好きだというわけではないのですが、震災関連の情報を見ながらボーっと高校野球を眺めていると、次男が興味を示したようです。
「よし、父ちゃん!!野球やろうぜ!!!」
そう言うと次男はプラスチックのバットとフニャフニャのボールを持ってきました。
「よし、投げて!おり打つから!」
バットを構える次男。
そのとき始めて気づきましたが、こいつは普段思いっきり右利きなのに左打ちの構えです。
まあ、いっか、とボールを投げます。
「カキーーーーン!」
「おお・・」
もう一度投げても
「カキーーーーン!」
構えも様になってるし、なかなか良く当たる。
「こいつ、、実は才能あるのでは・・」
と瞬間的に親バカモードへ移行。
上手くボールを打つことが出来てご満悦の次男です。
・・と言うよりも何か興奮してるぞ、こいつ。
ブォン!ブォン!と音をたてメチャクチャに素振りをはじめる次男。その目は血走ってます。
ワシ「おい、おい、落ち着け」
次男「はい、次!」
ワシ「わ、わかったよ・・」
投げるワシ。
「カキーーーーン!」
次男「はい、次!急いで!」
再び投げるワシ。
あ、ちょっと投球が乱れた・・。
ブウォン!!!
フルスイングの次男。
今回は空振りです。
ワシ「わ、悪ぃ悪ぃ」
ブォン!ブォン!ブォン!
次男は無言でフルスイングの素振りを何度も何度もやってます。目が血走りながら。
次男「はい!次!次!次ぃ〜!!」
・・・・・・・こ、怖ぇ〜〜よ・・。
■■■
「次、次ぃ!」狂ったように素振りを続ける次男。こいつの未来に高校球児よりも家庭で暴れる不良(ワル)の姿を見た・・。
■■■
ワシが住む千葉北部は、地震の被害が比較的少なかったのですが、(とは言え、野田市では亡くなった方もいますし、重軽傷者は多数います)物資の供給が滞ったり、水道水の放射性物質濃度が上がったり、それなりに気を揉むことがただあるのです。
※修正4/17 その後、ワシが住む柏市でも死者を確認。隣りの我孫子市では液状化で住宅や商店など118棟が全壊。被害は少なくありませんでした。訂正します。
利根川を挟んですぐ茨城県ですから、スーパーに並んでいる野菜や牛乳なども茨城産が多く、また出荷停止なんかで今後品薄になるんでしょうな。
特に、西の方はあまり食べないのかもしれませんが、「納豆」が手に入らなくて困っております。納豆と言えば水戸納豆。茨城の名産です。大好物なんですワシ。
冷蔵庫の中に納豆が入っていないだけで、何か不安になるくらいですから。
先日、大阪は豊中に住むワシの伯母が心配して牛乳となぜかジャガイモが大量に送られてきました。
添えられた手紙には「じゃがバターにしたらおいしいです」とのこと。
お〜、何かちょっとテンションが上がるのぉ。
近所に住む弟夫婦にお裾分け。
弟の嫁は妊婦なので、なるべく放射能レスな物を摂取してもらいたいですから。
すると、弟から代わりに(どこで手に入れたのか)納豆をいただきました。
「はぁ〜〜〜〜、ありがたや〜〜〜納豆様ぁ」
拍手を打って手を合わせ、冷蔵庫に静かにしまいました。
大阪の伯母さんもそうですが、北海道に住むワシの両親も心配しています。
原発が水素爆発起こした時は、
「子供は外に出すな!・・そうか、おまえんちはコンクリートだからまだ被曝は免れるか・・・」
なんて核爆発でも起こったかのような電話がかかってきましたし。
まぁ、心配しないように孫の元気な姿を写真に収めて、数日に一度はメールで送ってやってます。
そして、その「孫」どもですが、
以前にもこのブログに描きましたけど、写真を撮ろうとするとすぐフルチンになったりして下ネタで笑いを取ろうとする悪い癖があるのです。
確かにワシは不覚にも笑ってしまうのですが、北海道に住むジイさんたちもそのネタで笑うと思っているいるのでしょうか?まだまだ「孫」たちは未熟者です。
昨日もパンツを半分降ろし、頭に脱いだズボンを被り、
「これ撮ってジイジに送っていいよ」
と、さもジイジが喜ぶと思ってポーズを決めておりましたが、
ワシは丁重にお断りしました。
ある意味ジイジたちは安心するでしょうが、別の意味で心配するでしょう。

※修正4/17 その後、ワシが住む柏市でも死者を確認。隣りの我孫子市では液状化で住宅や商店など118棟が全壊。被害は少なくありませんでした。訂正します。
利根川を挟んですぐ茨城県ですから、スーパーに並んでいる野菜や牛乳なども茨城産が多く、また出荷停止なんかで今後品薄になるんでしょうな。
特に、西の方はあまり食べないのかもしれませんが、「納豆」が手に入らなくて困っております。納豆と言えば水戸納豆。茨城の名産です。大好物なんですワシ。
冷蔵庫の中に納豆が入っていないだけで、何か不安になるくらいですから。
先日、大阪は豊中に住むワシの伯母が心配して牛乳となぜかジャガイモが大量に送られてきました。
添えられた手紙には「じゃがバターにしたらおいしいです」とのこと。
お〜、何かちょっとテンションが上がるのぉ。
近所に住む弟夫婦にお裾分け。
弟の嫁は妊婦なので、なるべく放射能レスな物を摂取してもらいたいですから。
すると、弟から代わりに(どこで手に入れたのか)納豆をいただきました。
「はぁ〜〜〜〜、ありがたや〜〜〜納豆様ぁ」
拍手を打って手を合わせ、冷蔵庫に静かにしまいました。
大阪の伯母さんもそうですが、北海道に住むワシの両親も心配しています。
原発が水素爆発起こした時は、
「子供は外に出すな!・・そうか、おまえんちはコンクリートだからまだ被曝は免れるか・・・」
なんて核爆発でも起こったかのような電話がかかってきましたし。
まぁ、心配しないように孫の元気な姿を写真に収めて、数日に一度はメールで送ってやってます。
そして、その「孫」どもですが、
以前にもこのブログに描きましたけど、写真を撮ろうとするとすぐフルチンになったりして下ネタで笑いを取ろうとする悪い癖があるのです。
確かにワシは不覚にも笑ってしまうのですが、北海道に住むジイさんたちもそのネタで笑うと思っているいるのでしょうか?まだまだ「孫」たちは未熟者です。
昨日もパンツを半分降ろし、頭に脱いだズボンを被り、
「これ撮ってジイジに送っていいよ」
と、さもジイジが喜ぶと思ってポーズを決めておりましたが、
ワシは丁重にお断りしました。
■■■
ある意味ジイジたちは安心するでしょうが、別の意味で心配するでしょう。
■■■
特番の季節になると、我が家で楽しみにしている番組「バカデミービデオ大賞」。
昨日も放送されました。
最近はいろいろとストレスがたまってますから、笑いで発散しようと、今回も楽しく拝見しました。
その中で、ブルーハーツのリンダリンダの曲に合わせて、パンツに挟んだカスタネットをケツで叩くというおバカビデオがありました。なるほど、すごくおバカな技です。
それを見ていた次男。
「よし!」
と、マイカスタネットを取り出し、なにやらがんばってます。
一生懸命ケツに挟もうとがんばってますが、上手くできず。
「で、できないよ〜、ケツでカスタネットができない〜」
と泣き言を。
ワシもやり方がわかれば教えてやりたいのですが、見たところ常人には簡単にできる技ではないようです。
残念ながら、未だにその技は習得されておりません。
習得されれば、十数年後の年末には大活躍できるのでしょうが・・。
※参考資料(放送された動画は見つからなかったのですが、同じ技です)

昨日も放送されました。
最近はいろいろとストレスがたまってますから、笑いで発散しようと、今回も楽しく拝見しました。
その中で、ブルーハーツのリンダリンダの曲に合わせて、パンツに挟んだカスタネットをケツで叩くというおバカビデオがありました。なるほど、すごくおバカな技です。
それを見ていた次男。
「よし!」
と、マイカスタネットを取り出し、なにやらがんばってます。
一生懸命ケツに挟もうとがんばってますが、上手くできず。
「で、できないよ〜、ケツでカスタネットができない〜」
と泣き言を。
ワシもやり方がわかれば教えてやりたいのですが、見たところ常人には簡単にできる技ではないようです。
残念ながら、未だにその技は習得されておりません。
習得されれば、十数年後の年末には大活躍できるのでしょうが・・。
※参考資料(放送された動画は見つからなかったのですが、同じ技です)
■■■
■■■
プロフィール
HN:
すずめ映像
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1972/02/22
職業:
映像つくる仕事
趣味:
映画みたり、絵かいたり
自己紹介:
管理人のすずめです。
松葉町に住んでます。
子どもが二匹います。
放射能が嫌いです。
よろしくお願いします。
松葉町に住んでます。
子どもが二匹います。
放射能が嫌いです。
よろしくお願いします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター