×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もまた海へ出かけました。日帰りですが。
我が家では毎年、房総半島の南端から少し北上したところにある海水浴場へ行きます。そこは町で運営しているので、シャワーもトイレも無料で使用でき(わりとキレイ)、海岸の目の前にある駐車場も無料です。その駐車スペースに車を後ろから付けると、そこには芝生が植えてあってパラソルや敷物を設置すれば足が砂に汚れず快適です。ハッチバックを開け、車の荷台に腰を下ろせばちょうど良い高さの椅子になります。そこに積んであるアイスボックスから冷えたビールを取り出せば、大人にとっても最高なピクニックとなるのです。
しかし子供はといえば、到着してから五分も待っていられません。
都会とは比べ物にならない殺人的で強烈な日差しが肌に突き刺さる中、いざ海へ。
ここの海水浴場が優れているのは施設だけじゃあ、ありません。上手(かみて)には岩場が広がり磯遊びに興じることができ、しかも岩岩が外洋の波を和らげて自然の子供プールを作り上げています。そして下手(しもて)には砂浜が続き、波遊びができるという一石二鳥、一粒で二度おいしい、アーモンドチョコのような遊び場です。
海の水は生温いプールの水と違い、シャキッとしてましたね。最初は冷たいけど気ん持ちえ〜〜〜〜〜!脇で長男がブツブツと「カニ!カニ!」とつぶやいています。その隣で次男は「マグロ獲るよ!」と今日は大物狙いのようです。
最近水にもぐれるようになった長男はゴーグルをして海中を覗き込み楽しんでいました。この海水浴場は透明度がわりと良いので、波打ち際のそばまで来る小魚の群れを見ることもできます。ヤドカリも沢山いますよ。
朝9時から夕方4時半までたっぷり遊び、赤黒く日焼けした肌を土産に帰途につきました。
追記;ここのライフセーバーは親切で優秀です。子供連れにはピッタリだと思いますよ。
それぞれの意気込みを語る息子たち。志しが高い。

我が家では毎年、房総半島の南端から少し北上したところにある海水浴場へ行きます。そこは町で運営しているので、シャワーもトイレも無料で使用でき(わりとキレイ)、海岸の目の前にある駐車場も無料です。その駐車スペースに車を後ろから付けると、そこには芝生が植えてあってパラソルや敷物を設置すれば足が砂に汚れず快適です。ハッチバックを開け、車の荷台に腰を下ろせばちょうど良い高さの椅子になります。そこに積んであるアイスボックスから冷えたビールを取り出せば、大人にとっても最高なピクニックとなるのです。
しかし子供はといえば、到着してから五分も待っていられません。
都会とは比べ物にならない殺人的で強烈な日差しが肌に突き刺さる中、いざ海へ。
ここの海水浴場が優れているのは施設だけじゃあ、ありません。上手(かみて)には岩場が広がり磯遊びに興じることができ、しかも岩岩が外洋の波を和らげて自然の子供プールを作り上げています。そして下手(しもて)には砂浜が続き、波遊びができるという一石二鳥、一粒で二度おいしい、アーモンドチョコのような遊び場です。
海の水は生温いプールの水と違い、シャキッとしてましたね。最初は冷たいけど気ん持ちえ〜〜〜〜〜!脇で長男がブツブツと「カニ!カニ!」とつぶやいています。その隣で次男は「マグロ獲るよ!」と今日は大物狙いのようです。
最近水にもぐれるようになった長男はゴーグルをして海中を覗き込み楽しんでいました。この海水浴場は透明度がわりと良いので、波打ち際のそばまで来る小魚の群れを見ることもできます。ヤドカリも沢山いますよ。
朝9時から夕方4時半までたっぷり遊び、赤黒く日焼けした肌を土産に帰途につきました。
追記;ここのライフセーバーは親切で優秀です。子供連れにはピッタリだと思いますよ。
■■■
それぞれの意気込みを語る息子たち。志しが高い。
■■■
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
すずめ映像
年齢:
53
性別:
男性
誕生日:
1972/02/22
職業:
映像つくる仕事
趣味:
映画みたり、絵かいたり
自己紹介:
管理人のすずめです。
松葉町に住んでます。
子どもが二匹います。
放射能が嫌いです。
よろしくお願いします。
松葉町に住んでます。
子どもが二匹います。
放射能が嫌いです。
よろしくお願いします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター